内分泌

内分泌 第6回

内分泌のお話し 第6回前回は甲状腺の病気の、遺伝の話しをしました。もう少し、これをすすめて、甲状腺のメインの病気である橋本病とバセドウ病が似ていることをお話しします。橋本病、バセドウ病、違うのでしょうか。親子で違うよ。橋本病とバセドウ病はも...
糖尿病

糖尿病 第5回

糖尿病のお話し 第5回前回は、血糖の上がる話をしました。では「血糖はいつ上がるのでしょうか」から始めます。血糖は食べるから上がるのですか?食事をすれば血糖が上がる。確かにそうですが、糖尿病やその手前の糖代謝異常がある方の血糖はどこまで上がる...
内分泌

内分泌 第5回

内分泌のお話し 第5回前回は甲状腺ホルモンと甲状腺刺激ホルモンの話をしました。この辺から甲状腺の病気の各論を書いても良いのですが、病気の事はいろいろなサイトに載っておりますので、こんな話を書きます。甲状腺の病気は遺伝ですか甲状腺の病気で医者...
糖尿病

糖尿病 第4回

糖尿病のお話し 第4回前回は血糖が高いと何が悪いの話をしました。どうして血糖があがるか1.血糖は前からお話ししているように体の状態のモニタリングです。。 糖代謝が悪くなければ空腹時で80くらい、あがってもせいぜい130-140と言ったのが ...
内分泌

内分泌 第4回

内分泌のお話し 第4回前回は甲状腺ホルモンのFT4・FT3の話をしました。ホルモンはそれを制御するホルモンがあります。この制御するホルモンと制御されるホルモン、ここでは甲状腺刺激ホルモンと甲状腺ホルモンの関係をお話しすると、なぜ、これらが医...
糖尿病

糖尿病 第3回

糖尿病のお話し 第3回前回はなぜ糖尿病?、高血糖、糖尿、多尿の話をしました。今回は、では糖尿病はどんな悪さをするかです。いわゆる眼、腎、神経の三大合併症や心筋梗塞や脳梗塞の大血管障害の話ではありません。血糖が高い状態は体の具合がわるい1.人...
内分泌

内分泌 第3回

内分泌のお話し 第3回前回は甲状腺に腫れについて話をしました。今回は、ホルモンの値についてお話をします。正常値などは結果に書いてありますし、内分泌専門でない医師は正常値など覚えていませんし覚える必要もありません。甲状腺ホルモンの血中濃度って...
糖尿病

糖尿病 第2回

糖尿病のお話し 第2回前回は、血糖は栄養状態のモニタリングの話しました。今回は!なぜ血糖が高いと高血糖病ではなく糖尿病。1.もちろん高血糖症(病ではなく症です)で間違いはないのですが、ローマ時代の昔から 糖尿病です。 糖尿病の言葉の意味は「...
内分泌

内分泌 第2回

内分泌のお話し 第2回前回はホルモンの作用について話しました。今回は、甲状腺が腫れているとか、甲状線に腫大があるとか言われました。甲状腺は、甲状腺が皮膚の上から見て大きいのでは?とか腫れているのでは?とか言われる場合があります。(思春期ぐら...
糖尿病

糖尿病 第1回

糖尿病のお話し 第1回血糖って何なんでしょうか?1.体にとって一番簡単に使いやすいものがブドウ糖です。 食べたものは一番のエネルギーとしては、タンパク質や脂質ではなく体中に回すために、 炭水化物をブドウ糖の形にしてまわすことになります。 血...