糖尿病

糖尿病 第15回

糖尿病のお話し 第15回さあ、珍しくまともに合併症のお話のつもりですが、脱線するのは常。合併症の話し眼からいきます。ポイントは、一つ。症状は目が見えないであって、眼は普通は初めはかすまない。もちろんいないわけではないのですが、ボート状に朝起...
内分泌

内分泌 第15回

内分泌のお話し 第15回甲状腺の薬が抜けると甲状腺のくすり、バセドウにつかう抗甲状腺薬のメルカゾールやPTUは、正直2日くらいは抜けても大変なことは起こりません。同様に、甲状腺ホルモン不足に甲状腺ホルモンを補充すなわちチラーヂンSもまた2日...
糖尿病

糖尿病 第14回

糖尿病のお話し 第14回「シックデイ」です。英語では「Sick day」です。ひとことで言えば調子の悪い日です。シックデイ糖尿病は繰り返しますがなんでもなければ普通の生活をする病気です。食事もちゃんとして、自分のからだで糖代謝がうまくいかな...
内分泌

内分泌 第14回

内分泌のお話し 第14回「糖尿病のお話し」の方で災害時の話をしましたが、内分泌のほうでもこの話は避けて通れません。ステロイドホルモンや甲状腺ホルモンの補充といったReplacement (リプレースメント) 療法をしている患者さんには薬の確...
糖尿病

糖尿病 第13回

糖尿病のお話し 第13回今回は「災害と糖尿病」について話をします。いろいろ、災害と病気を持っている方の準備については一時期に比べるといろいろ情報が出ています。お薬手帳を準備しておきましょう、かかりつけ医の連絡先を...いろいろありますが、こ...
内分泌

内分泌 第13回

内分泌のお話し 第13回また、話がとんでしまいました。ほぼ同時進行の「糖尿病のお話し」に合わせて災害と副腎不全について話します。災害と副腎不全の話し対策は一つです。薬を忘れないこと、のんでる薬と量をわかるようにすること。塗り薬、吸入薬にも注...
糖尿病

糖尿病 第12回

糖尿病のお話し 第12回今回の話はすごく短いです。端的に言えば、SGLT-2阻害薬に対する注意だけです。SGLT-2阻害薬の注意点いま心不全にいい、腎臓にもいい、糖尿病でなくてもいいといわれているSGLT―2阻害剤薬。いらない血糖を、尿糖に...
内分泌

内分泌 第12回

内分泌のお話し 第12回そろそろ薬の話を一回ぐらい?甲状腺のホルモン作りすぎのバセドウ病の薬の話をします。バセドウ病の薬の話です普通バセドウ病(人の名前なのでBasedow氏病、Basedowkrankheitとも言います。)さらに別名グレ...
公開終了

土曜も診療

内分泌内科・代謝内科・糖尿病内科 土曜も診療お勤めの方が受診がしやすいように、内分泌・代謝専門医の土曜日午前診療を開始しております。診療時間第1診療 内科全般 院長 八木 光時間帯受付時間月火水木金土日・祝午前09:00‐11:30〇〇〇休...
糖尿病

糖尿病 第11回

糖尿病のお話し 第11回糖尿病の薬の総論をします。いろいろ薬は出てます。ひとつひとつの話は置いといて考え方をお話します。ここで重要なのは、食事をするから血糖があがるから...といった考えにすべてをもっていかないことをお勧めします。まえにも申...