内分泌

内分泌

内分泌 第10回

内分泌のお話し 第10回前回、甲状腺ホルモンの血中濃度が、橋本病でもあがることもあるとお話ししました。その逆はと、、、、で話を切りました。さて、甲状腺のホルモンの下がったバセドウ病はあるのでしょうか?甲状腺ホルモンが下がるバセドウ病もある?...
内分泌

内分泌 第9回

内分泌のお話し 第9回甲状腺の病気で有名なバセドウ病、橋本病について前回、自己抗体と関係があると触れました。難しくしてもいけないのですが、橋本病は甲状腺ホルモンの下がる病気として代表的ですが、いつもいつもホルモンは低いのでしょうか?橋本病は...
内分泌

内分泌 第8回

内分泌のお話し 第8回前回は抗体の話をしました。今回は自己抗体の話をして、いよいよ病気の本体の話に進みます。自己抗体と甲状腺の病気自分のからだ、自分の細胞は敵ではありません。それを侵入者や病原体だとして、体が作ってしまい、できた抗体が「自己...
内分泌

内分泌 第7回

内分泌のお話し 第7回前回、前々回とバセドウ病も橋本病も甲状腺の自己免疫の病気という話と、どうもそれができやすい家族がいる。しかし日本人では因子をもつ方が沢山いるので、せいぜい鼻が高い低いくらいの差の話であると書きました。でも自己抗体ができ...
内分泌

内分泌 第6回

内分泌のお話し 第6回前回は甲状腺の病気の、遺伝の話しをしました。もう少し、これをすすめて、甲状腺のメインの病気である橋本病とバセドウ病が似ていることをお話しします。橋本病、バセドウ病、違うのでしょうか。親子で違うよ。橋本病とバセドウ病はも...
内分泌

内分泌 第5回

内分泌のお話し 第5回前回は甲状腺ホルモンと甲状腺刺激ホルモンの話をしました。この辺から甲状腺の病気の各論を書いても良いのですが、病気の事はいろいろなサイトに載っておりますので、こんな話を書きます。甲状腺の病気は遺伝ですか甲状腺の病気で医者...
内分泌

内分泌 第4回

内分泌のお話し 第4回前回は甲状腺ホルモンのFT4・FT3の話をしました。ホルモンはそれを制御するホルモンがあります。この制御するホルモンと制御されるホルモン、ここでは甲状腺刺激ホルモンと甲状腺ホルモンの関係をお話しすると、なぜ、これらが医...
内分泌

内分泌 第3回

内分泌のお話し 第3回前回は甲状腺に腫れについて話をしました。今回は、ホルモンの値についてお話をします。正常値などは結果に書いてありますし、内分泌専門でない医師は正常値など覚えていませんし覚える必要もありません。甲状腺ホルモンの血中濃度って...
内分泌

内分泌 第2回

内分泌のお話し 第2回前回はホルモンの作用について話しました。今回は、甲状腺が腫れているとか、甲状線に腫大があるとか言われました。甲状腺は、甲状腺が皮膚の上から見て大きいのでは?とか腫れているのでは?とか言われる場合があります。(思春期ぐら...
内分泌

内分泌 第1回

内分泌のお話し 第1回これから少しづつ内分泌のお話しをしていこうと思います。内分泌腺の働きは内分泌腺からでるホルモンの量で決まります。まずは甲状腺で考えましょう。甲状腺ホルモンとは何をしますか1.甲状腺は頸部の前にあって蝶のような形をしてい...